「セサミストリート カリキュラム」は、「セサミストリート」を制作している米国非営利団体セサミワークショップが、
日本の小学校を対象として提供しているカリキュラムです。
「Whole Child (知的発達から情緒的発達、社会性の発達まで、
子ども1人の成長を全体的に支援する)」という教育的アプローチに、
メットライフ財団の助成を受け展開している、子どもたちが夢をえがき、
日々の選択が夢の達成に影響していることを学習する金融教育プログラム
「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル
エンパワーメント」を加え、子どもたちの学校教科における学力の向上だけではなく、
社会性や情緒的行動、生涯学習における基礎的な資質の育成を目標としています。
ただ単に夢をえがくだけではなく、夢の実現に向かって計画をたて、
日々の行動を考える。そして、えがいた夢を叶えるためにお金や周囲の人々との
付き合い方を学ぶ。そういった生きたライフスキルを、日々の学校生活と関連づけて
学べるカリキュラムです。また、2020年に改定された指導要領でも重視されている
「主体的に学ぶ力」「新たな価値を想像する力」「他者と協働する力」
「多様性を理解する力」などを育むため、アクティブラーニングを中心として、
子どもたちが主体的に、楽しく学ぶことができます。